協力プレイコラム

任天堂Switch2でどう変わるのか?

Switch2本体を見ていきましょうー!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

画面は従来より大きくそして厚さはそのまま。

Switchは6.2インチに比べSwitch2はなんと7.9インチ

これはでかい!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

ディスプレイのピクセル数は、Switchの約2倍!

高精細な描画が可能となりマリオが飛び出してきます。

飛び出すのは嘘です。

滑らかな描画が可能に最大120FPS!

本体ディスプレイは120FPSに対応。

滑らかな動きが表現できるようになったそうです。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

HDR対応により表現力アップ!

HDRにも対応したことにより液晶が鮮やかに!

明るい部分もハッキリ表現出来るようになりました!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

ストレージは約8倍に!

本体保存メモリーが32GBから256GBにアップ!

約8倍に増量した事によりアクセス速度アップや沢山のソフトをダウンロード出来そうだ。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

本体スピーカーがよりクリアに。

音域感のバランスを整えたらしくスピーカーの音がよりクリアになったそうだが。

これは説明だけじゃ想像つきませんねー。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

空間の奥行きを感じる事が出来る立体サウンド!

サラウンド環境が無くてもヘッドフォンを付ければ臨場感ある立体的なサウンドを楽しむ事ができる。

ホラーゲームやFPSをさらに楽しむ事ができそうだ。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

内蔵マイクでお手軽チャット。

チャットを楽しむ為の内蔵マイク搭載!

しかもノイズキャンセリング機能付きで声をクリアに拾ってくれるらしいよ。

はぇ~ノイズキャンセリングが付いてるなんて時代は変わっていきますねー。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

USBは2つに。

USB-C端子が2つに増えた!

細かい事かもしれないが地味に嬉しい。

カメラを繋いだりテーブルモード中に充電ができるそうだ。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

新型スタンド自由自在!

背面には新しいスタンドにより安定感が増してるそうだ。

フリーストップ式で結構な角度まで倒せる。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

新しいJOY-CON2を見ていこう!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

マグネット式JOY-CON2。

JOY-CON2ではマグネット式を採用!

磁石で大丈夫なのか不安になるが、強力な磁石らしく簡単には外れないそうだ。

外すときはボタン一つではずれるらしい。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

SL/SRボタンが大きく!

SL/SRがボタンが大きくなり押しやすくなった。

横持ちでも快適にプレイが出来るそうだ。

プロコンが快適すぎてSwitchのコントローラーでゲームしたこと無いかも。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

スティックが大きくなった!

ゲームに熱中するあまり力が入りコントローラーをミシミシ言わせてるあなた!

スティックが大きくなり耐久性アップだそうだ!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

JOY-CON2がマウスに!

JOY-CON2がマウスとして使えるようになりました!

コントローラーとは違うスタイルでゲームが遊べてしまう。

左右のJOY-CON2が対応しているらしく2つに対応してるソフトを楽しむことが出来るらしい。

SFCでマリオペイントってのがあったけどSwitch2でマリオペイント2とが出たりして。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

噂になってたCボタンはチャットでした。

フレンドとボイスチャットが可能でゲーム画面をみんなで共有することも出来る。

別ゲーをやりながらボイスチャットを楽しむことも。

カメラを繋げば自分を移しながらビデオチャットも可能だ!

そしてカメラは別売りだ!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

新しいドックを見ていこうー!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

新型ドック4K対応!

Switch2はドックが新しくなりました。 

ドックから出力されるTVモードは最大4Kの高精細な映像出力が可能になり。

HDRにも対応しています。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

冷却ファンで強力な排熱が可能に。

Switch2のドックは冷却ファンが内蔵されており、発熱を抑えて本体の性能をより引き出すことが可能。

これから暑い時期が来るから助かるわい。

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

お裾分け通信とは!

お裾分け通信とは、ゲームチャットに参加することによって離れた相手とインターネットを活用してゲームをお裾分けできるシステムだ。

最大4台までお裾分けする事ができるらしくSwitchにはゲームチャットが無いためローカルでのお裾分けになるみたいだ。

Switch2のソフトだけではなくSwitchのソフトにも対応しているらしい。

ゲームチャットは期間限定で2026年3月31日まで無料で2026年4月1日以降はNintendo Switch Online(有料)になるそうだ!

※これはNintendoの公式動画からの抜粋です。

締めの言葉

次世代機にふさわしい性能で価格も49,980円(税込)とかなり抑えてくれている!

海外では値段が違うらしくて多言語対応版が69,980円(税込)そして関税の影響からか米国では、予約受付開始が延期になっている。

任天堂も大変のようだな。

さっそく予約しに行こうかな!

えーと予約の条件は…

1.2025年2月28日(金)時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間50時間以上

2.応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入している

まじかよ!!マイクラでいつもソロだったしゼルダもオンライン繋いでないし買う権利は俺には無いってのかよぉおおおーーー!!!

COMMENTプレイした感想、協力プレイ・ソロならではの良いところなど教えてください

評価の方法について

「協力プレイ」を前提とした主観での評価をになりますのでご注意ください。
全て10点評価で、合計100点満点で評価しております。

協力性
パートナーとの協力プレイで得られる達成感についての評価です。
ボリューム感
単純に多い少ないではなく、ボリュームとゲーム内容のバランスを評価します。
ゲーム性
ゲームルールや操作性などストレスなく楽しめるかを評価します。
オリジナリティ
他のゲームにはない魅力がどのくらいあるかという評価です。
ストーリー
ストーリーの良さの評価です。ストーリーが存在しない場合は成り立つかどうかを評価します。
グラフィック
単純なグラフィックの綺麗さ、まとまり感、UI、色合いなど総合的な見栄えの評価です。
爽快さ
敵を倒す爽快さ、移動速度の爽快さなど、快適なプレイが出来るかという評価です。
難易度
普通の難易度設定で快適に楽しめるかどうかという評価です。
喧嘩になりにくさ
ドロップ品の奪い合い等でギスギスする可能性が少ないかどうかという評価です。
キャラクターの魅力
キャラクターのかっこよさ、可愛さ、だけではなく凝ったメイクが出来るか等も含めた評価です。