The Forestの協力プレイレビュー

突然飛行機が墜落して謎の島に。先住民は人食いだし色々秘密が隠されていそうな島でサバイバル!

88.5
POINT

クリア時間目安:約15時間

協力性10/10
ボリューム感8.5/10
ゲーム性9.5/10
オリジナリティ8.5/10
ストーリー8.5/10
グラフィック9/10
爽快さ8/10
難易度8.5/10
喧嘩になりにくさ9.5/10
キャラクターの魅力8.5/10

The Forestの協力プレイでよかったポイントイメージ

GOODThe Forestの協力プレイでよかったポイント

  • スプラッター!!
  • 孤島で食人族と遊べるシチュエーション!
  • グラフィックはそこそこ良い
  • 木が倒れるのがリアル。
  • 人間オブジェが斬新。

The Forestの協力プレイで残念だったポイント

BADThe Forestの協力プレイで残念だったポイント

  • 敵との戦闘が面白くない。
  • 序盤に手に入るが最強すぎ。
  • 建築素材が石と木材なので飽きる。
  • 建築システムが微妙。
  • チュートリアルがほぼ無い。

CO-OP POINTThe Forest協力プレイのコツ5箇条

  • 食料と飲料は分け合う。
  • 木こりと運搬役を決めよう!
  • 見つけたレシピは教え合う。
  • 初日は協力して寝床確保!
  • 敵が結構厄介なのであまり離れず蘇生が出来る位置に!

The Forest協力プレイのコツイメージ

スプラッターな表現や裸体が映るので苦手な人は要注意!

スプラッターな表現や裸体が映るので苦手な人は要注意!

このゲームは裸体、遺体がよく出てきますので抵抗がある人は注意!
[The Forest]はグロ表現が魅力的なゲームだと思うので抵抗がない人は人間オブジェで相手をビビらせてやりましょう!

初日の夜は地獄になる!!

初日の夜は地獄になる!!

初日は必ず寝床の素材は集めておきましょう!
夜になると奴らが活発になって襲ってきます。
真っ暗の中、襲われながら資材を集めるのはかなりストレスでした。
その日は夜が明けるまで先住民とバトル・ロワイアルする事になりました。

建築にハマると森が消える。

建築にハマると森が消える。

拐われた息子を忘れて建築をしていると、森が消える体験ができます。
切った木は生えてこないリアルなゲームな為、切り株だけが無数に残る大地になっていきます。
木を運ぶ道具はあるがめちゃくちゃ大変でした。
リアルをもとめたら仕方ないことなのかな?

洞窟には重要なアイテムが多い。

洞窟には重要なアイテムが多い。

洞窟には重要なアイテムが隠されてることが多いです!
洞窟内部は暗く先が全然見えない!
ライター松明でも結構ストレスレベルに暗いのでもうちょっと明るくしてほしかった。
もちろん中には先住民の人たちが住んでいますので用心しましょう!

マルチでやるには丁度いいゲーム。

マルチでやるには丁度いいゲーム。

敵モブの挙動が可笑しかったり色々ありますが、値段も安くみんなでわいわいやるゲームに最適です。
続編もあるのでそっちもレビュー出したいと思います。

SCORE DETAILSThe Forestの評価の詳細について

TAKUROの協力プレイレビュー

プレイヤーTAKURO

91

協力性
10/10

拠点の建築や資源集め、敵との戦闘などで自然に役割分担が生まれるThe協力向けゲーム。

ボリューム感
8/10

マップは広大で多くのやり込み要素があるが、コアになる部分のボリューム感は少なく感じた。

ゲーム性
10/10

サバイバル要素が絶妙に絡み合い、プレイヤーの行動が常にゲーム進行に影響する緊張感が素晴らしい。

オリジナリティ
9/10

サバイバルホラーの中に高いリアル志向が加わる事で他にはない緊張が体験可能。

ストーリー
9/10

遭難からの生存するあり来たりな中に、探索を通じて明らかになるサイコな物語が秀逸。

グラフィック
9/10

自然描写が美しく、森の中を歩くだけで没入感あり。

爽快さ
8/10

全体を通して爽快感は控えめ。建築が完成したときの達成感や、洞窟クリア時の充実感はあり。

難易度
9/10

初期は資源不足と敵の強さで苦戦するが、次第に慣れてくる所も含めて、サバイバル感があってバランスが良い。

喧嘩になりにくさ
10/10

作業の分担が明確で役割に応じた行動ができるため、協力プレイ中の衝突は少なめ。

キャラクターの魅力
9/10

プレイヤーキャラ自体に個性は乏しいが、敵対勢力の存在や、物語上の人物たちの背景が興味を引く作りになっている。

ミチルの協力プレイレビュー

プレイヤーミチル

86

協力性
10/10

ソロより協力のが有利なゲーム。 資材や不足アイテムの交換も協力できる事がいっぱいあるゲームでした。

ボリューム感
9/10

島の中を歩き回ってれば結構なボリューム。

ゲーム性
9/10

島の謎を解き明かす人と建築で遊びだす人が分かれるゲーム。 後者でしたがそろそろ探しに行こうと釘を刺されました。

オリジナリティ
8/10

サバイバルホラーは結構あるジャンルなので目新しさはないが完成度の高いゲームになっています!

ストーリー
8/10

ストーリーはヒントが落ちているのでそれを見て考察しろみたいな感じでした。 なので見逃したら話が迷子になってしまった。

グラフィック
9/10

結構綺麗だと思いました。 特に木が倒れる瞬間がリアル。

爽快さ
8/10

戦闘が微妙だったので爽快さは感じにくいかも?

難易度
8/10

近接武器が微妙すぎて弓を手に入れたら楽ちんすぎ。 武器バランスは✗

喧嘩になりにくさ
9/10

アイテムとかは分け与えることが出来るので。 作った焚き火で味方が燃えて喧嘩になるくらいでした!冗談

キャラクターの魅力
8/10

魅力的なキャラはいませんが。 ワニとサメがめっちゃ怖い。

The Forestの評価の詳細について

評価の方法について

COMMENTプレイした感想、協力プレイ・ソロならではの良いところなど教えてください

評価の方法について

「協力プレイ」を前提とした主観での評価をになりますのでご注意ください。
全て10点評価で、合計100点満点で評価しております。

協力性
パートナーとの協力プレイで得られる達成感についての評価です。
ボリューム感
単純に多い少ないではなく、ボリュームとゲーム内容のバランスを評価します。
ゲーム性
ゲームルールや操作性などストレスなく楽しめるかを評価します。
オリジナリティ
他のゲームにはない魅力がどのくらいあるかという評価です。
ストーリー
ストーリーの良さの評価です。ストーリーが存在しない場合は成り立つかどうかを評価します。
グラフィック
単純なグラフィックの綺麗さ、まとまり感、UI、色合いなど総合的な見栄えの評価です。
爽快さ
敵を倒す爽快さ、移動速度の爽快さなど、快適なプレイが出来るかという評価です。
難易度
普通の難易度設定で快適に楽しめるかどうかという評価です。
喧嘩になりにくさ
ドロップ品の奪い合い等でギスギスする可能性が少ないかどうかという評価です。
キャラクターの魅力
キャラクターのかっこよさ、可愛さ、だけではなく凝ったメイクが出来るか等も含めた評価です。