協力プレイコラム

地球防衛軍7の発売日は?これまでのスケジュールから考察

「地球防衛軍」シリーズは、株式会社サンドロットが開発し、ディースリー・パブリッシャーが販売する人気のアクションシューティングゲームです。
定期的にリリースされているスケジュールから、次回作の発売日を予測してみたいと思います!

過去の「地球防衛軍」シリーズの発売スケジュール

  • 地球防衛軍3 – 2006年12月14日
  • 地球防衛軍4 – 2013年7月4日
  • 地球防衛軍4.1 – 2015年4月2日
  • 地球防衛軍5 – 2017年12月7日
  • 地球防衛軍6 – 2022年8月25日

発売間隔の分析

  • 地球防衛軍3から4: 約6年7か月
  • 地球防衛軍4から4.1: 約1年9か月(4のリマスター版)
  • 地球防衛軍4.1から5: 約2年8か月
  • 地球防衛軍5から6: 約4年8か月

次回作「地球防衛軍7」の予想発売日

一見バラつきがあるように見えますが、小数点の付いたタイトルを除いた純粋なタイトルのみを見ていくと、大体3~5年になっています。
ですのでこれに基づくと、最も可能性が高いのは2025年末から2026年初頭の期間です!

各作品の大まかなストーリー

「地球防衛軍」シリーズは、地球を襲う巨大な敵と戦う兵士たちの物語を描いたアクションシューティングゲームです。シリーズを通じて、プレイヤーは「EDF(Earth Defense Force)」の一員となり、異星人や巨大生物と戦いながら地球を守ります。

地球防衛軍 (EDF1)

  • 地球に突如として巨大な飛行物体が出現。異星人が送り込んだ巨大な昆虫やロボットが街を襲い、EDFが立ち向かうことになります。

地球防衛軍2

  • 異星人の侵略は続き、さらに強力な兵器や生物を投入してきます。EDFは新たな装備や兵器を駆使し、激しい戦いを繰り広げます。

地球防衛軍3

  • より進化した異星人が再び地球に襲来。今度は地球全土が戦場となり、EDFは全力で防衛戦を展開します。巨大なロボット兵器も登場し、戦いは激化します。

地球防衛軍4/4.1

  • 異星人はさらに進化し、新たな巨大生物や兵器を投入。EDFはさらに強力な装備を開発し、絶望的な戦況の中で戦い続けます。この作品では、シリーズ初のオンライン協力プレイが導入されました。

地球防衛軍5

  • 異星人の正体や彼らの目的が次第に明らかになります。地球はかつてないほどの危機に瀕し、EDFは最後の力を振り絞って立ち向かいます。シリーズ最大のスケールで、物語が展開します。

地球防衛軍6

  • 前作での戦いから数年後、異星人との戦いは終わっておらず、再び地球は侵略の脅威にさらされます。EDFは過去の失敗を糧に、新たな作戦で反撃を開始します。

「地球防衛軍7」では、シリーズの伝統である巨大生物との戦いが引き続きテーマとなるでしょうが、新たな敵や高度な技術、さらにスケールアップした戦闘が期待されます。
EDFの進化とともに、プレイヤーにはより多様な戦術と戦略が求められることになるでしょう!

COMMENTプレイした感想、協力プレイ・ソロならではの良いところなど教えてください

評価の方法について

「協力プレイ」を前提とした主観での評価をになりますのでご注意ください。
全て10点評価で、合計100点満点で評価しております。

協力性
パートナーとの協力プレイで得られる達成感についての評価です。
ボリューム感
単純に多い少ないではなく、ボリュームとゲーム内容のバランスを評価します。
ゲーム性
ゲームルールや操作性などストレスなく楽しめるかを評価します。
オリジナリティ
他のゲームにはない魅力がどのくらいあるかという評価です。
ストーリー
ストーリーの良さの評価です。ストーリーが存在しない場合は成り立つかどうかを評価します。
グラフィック
単純なグラフィックの綺麗さ、まとまり感、UI、色合いなど総合的な見栄えの評価です。
爽快さ
敵を倒す爽快さ、移動速度の爽快さなど、快適なプレイが出来るかという評価です。
難易度
普通の難易度設定で快適に楽しめるかどうかという評価です。
喧嘩になりにくさ
ドロップ品の奪い合い等でギスギスする可能性が少ないかどうかという評価です。
キャラクターの魅力
キャラクターのかっこよさ、可愛さ、だけではなく凝ったメイクが出来るか等も含めた評価です。