Falloutシリーズ初のマルチオンラインプレイゲーム!
核戦争によって荒廃したアメリカを再建するためにVault 76で引き篭もっていた生存者であるプレイヤーが半ば強制的に外界に行くことに。。。
- 89.5
- POINT
クリア時間目安:約50時間
協力性 | 9.5/10 |
---|---|
ボリューム感 | 9.5/10 |
ゲーム性 | 9.5/10 |
オリジナリティ | 9/10 |
ストーリー | 8/10 |
グラフィック | 9/10 |
---|---|
爽快さ | 8/10 |
難易度 | 9/10 |
喧嘩になりにくさ | 9/10 |
キャラクターの魅力 | 9/10 |
GOODFallout 76の協力プレイでよかったポイント
- ノスタルジックな世界観。
- 世界観にマッチするラジオ。
- 未確認生物に会える!
- エイムが苦手でもVATSモードがある!
- 自由なビルド構成。
BADFallout 76の協力プレイで残念だったポイント
- 倉庫の容量が課金しないと少ない。
- せっかくのオンラインを活かしきれてない気がする。
- C.A.M.P.の立地が争奪戦。
- パブリックイベントでみんな優秀すぎる為に暇すぎる。
- NPCを実装してもらえたけど、これじゃない感がある。
CO-OP POINTFallout 76協力プレイのコツ5箇条
- パブリックチームを組む事で得られる恩恵があるので参加しよう!
- 一枚だけパークを共有する事が出来るので積極的に使っていこう!
- ファストトラベルやC.A.M.P.にはキャップが必要なので、たまには奢ってあげよう!
- 不要な設計図は仲間に分けてあげましょう。
- 絶景ポイントが多いゲーム、危険な世界を協力しながら観光するのも悪くない。
不謹慎だがブラックユーモアが合う不思議な世界観。
Fallout76では、過去と未来が混ざったようなデザインと終末的な退廃と未来的なデザインが交錯したノスタルジックな雰囲気が魅力。
核戦争後の皮肉たっぷりな社会風刺や色々な所に作られている意味深なオブジェクト、センスある世界観を彩るブラックユーモアや社会風刺が随所に散りばめられ、企業のポスターやNPCのアメリカンジョークのようなセリフ、終末的な絶望感と皮肉が効いた唯一無二なFallout76の世界を味わう事が出来る!
最大の敵は保管庫の容量!
このゲームには所持重量や保管庫の容量に制限がある為に、断捨離が必要な時がある。
Fallout76は物を拾ってなんぼの世界!武器、防具、弾、食料、衣料品、スクラップ何でも取って置いときたい自分にはずっと保管庫の容量と戦っていました。
パークや防具、パワーアーマーとかで軽くすることも出来るのですが、悩みを解決する方法は課金でした。。。
サブスクに入る事で特別な倉庫を使えるようになります!
悔しいですがサブスクに入って容量との戦いをしなくても良い旅をおすすめします。
このゲームで一番惹かれた要素UMAの存在!!!
未確認生物やホラーな要素がこのゲームには色々な場所で登場します。
「ジャージー・デビル」や「ウェンディゴ」未確認生物盛りだくさん「モスマン」を信仰するカルト集団まで出てきます。
その他にもホラー映画をオマージュしているオブジェまで作られたりします!!
各地を回って探してみたりするのも、このゲームの魅力なのかもしれません。
魅力的なパワーアーマー!着るだけで強そう。
パワーアーマーはアパラチアを生きていく為に有用な装備です!
防御力アップ、放射能耐性、落下ダメージ無効、AP消費軽減といった生存率を上げれるメリットが盛り沢山です。
動かす為のフュージョンコアの管理がめんどくさかったりパワーアーマーを脱がないとクラフトやベットに寝る事が出来ないのでデメリットも存在しますね。
「エクスカベーター」は入手条件も緩く、総重量を手っ取り早く上げれるのでオススメしておきます!
発売当初に色々言われたゲームの現在。
一番最初に買ったFalloutシリーズで発売してすぐに購入しました。
正直プレイして自分の中では微妙でした、同じ思いの人が沢山いたと思います。
何年も経ってからプレイしてバグが少なくなり新要素、新MAPも追加され面白いと思えるゲームに進化をしていました。
同じく投げてしまった人が居ましたらもう一度プレイされては如何でしょうか?
SCORE DETAILSFallout 76の評価の詳細について
プレイヤーTAKURO
93
- 協力性
- 10/10
探索や建築など、この世界で協力して生きているというプレイが魅力的。パーティを組んで得られるバフも有り。
- ボリューム感
- 10/10
広大なマップと膨大なクエストで、やり込み要素も豊富。シーズン制で継続的に更新有り。
- ゲーム性
- 9/10
サバイバルとRPG要素が融合。建築や装備改造、近距離型や遠距離型、スキルの組み合わせなど多彩なプレイスタイルが可能。
- オリジナリティ
- 9/10
Falloutらしい終末世界観とMMO要素の融合は唯一無二。
- ストーリー
- 9/10
サービス開始時は居なかったNPC追加で物語性が向上。複数の派閥や分岐もあり、探索がストーリーと密接に絡んでやりごたえ有り。
- グラフィック
- 9/10
Falloutならではの雰囲気重視のアートスタイルで没入感を演出しています。
- 爽快さ
- 9/10
最初は苦労しますが、V.A.T.Sや強力武器による戦闘は爽快。敵を一掃する瞬間に快感があります。
- 難易度
- 10/10
序盤はやや厳しめですが、慣れれば快適。協力すれば初心者でも進めやすい設計。
- 喧嘩になりにくさ
- 9/10
PvP要素は抑えられており、トラブルも少ない。箱に入っていないジャンク品の取り合いぐらいです。
- キャラクターの魅力
- 9/10
プレイヤーは特に良い悪いはありませんが、モスマンやウェンディゴなど有名な未確認生物がモンスターとして出現する所は胸が踊ります。
プレイヤーミチル
86
- 協力性
- 9/10
チームでのパークの恩恵がかなりでかいです。
- ボリューム感
- 9/10
メインストーリーも長いしハクスラ要素もあってやれる事はかなり多いです!
- ゲーム性
- 10/10
ラジオを聞きながら廃墟をめぐってスクラップ集めかなり良い!!
- オリジナリティ
- 9/10
FalloutにMMOの要素を追加したのは新しい試みで当初から話題になっていましたね!
- ストーリー
- 7/10
正直メインストーリーの話のインパクトが薄く感じました。
- グラフィック
- 9/10
アパラチアをかなり駆け回りましたが景色が綺麗に描写され大満足でした。
- 爽快さ
- 7/10
多勢に無勢のクエストとかはあまり爽快感はありませんでした。
- 難易度
- 8/10
推奨レベルとかが書いてあるので分かりやすかったです、おかげで詰まることもありませんでした。
- 喧嘩になりにくさ
- 9/10
こんな世界だからこそ仲間に優しく出来るんだと思います。
- キャラクターの魅力
- 9/10
NPCのより未確認生物が出てきた感動がすごかったです。
COMMENTプレイした感想、協力プレイ・ソロならではの良いところなど教えてください