世界一売れたゲーム!!
見た目はシンプルなブロックの世界で自由に生きよう。
- 92
- POINT
クリア時間目安:約10時間
協力性 | 9.5/10 |
---|---|
ボリューム感 | 10/10 |
ゲーム性 | 10/10 |
オリジナリティ | 10/10 |
ストーリー | 8.5/10 |
グラフィック | 8.5/10 |
---|---|
爽快さ | 8/10 |
難易度 | 9.5/10 |
喧嘩になりにくさ | 9/10 |
キャラクターの魅力 | 9/10 |
GOODMinecraftの協力プレイでよかったポイント
- 幅広い年齢層に愛されてる。
- アップデートが頻繁にありゲームが進化し続けてる!
- ゲームの完成度は教材になるレベル。
- MODでゲームの自由度アップ。
- 無限にある世界。
BADMinecraftの協力プレイで残念だったポイント
- 矢の使い道があまり無い。
- Switch版がかなりカクついてストレス。
- 生活が楽になると作業感で飽きる。
- 面白くて時間泥棒。寝不足になる!
- BOSSが少ない。
CO-OP POINTMinecraft協力プレイのコツ5箇条
- 始まったらみんなで羊毛を集めベットを作る。
- みんなで様々な資材を集め拠点を作ろう。
- 仲間のHPが0になったらロストしないために荷物を拾ってあげる。
- 皆で手分けをして木、食料、鉱石を集め冒険の準備をしましょう。
- みんなでベットに寝ないと朝にならないよ!
色々なゲームモードで楽しめる。
マイクラには色々なゲームモードがあり、自分に合ったプレイスタイルで遊べます。
サバイバルモードでは資源を集めて生き残る緊張感が特徴。
クリエイティブモードでは無制限のアイテムで建築やプレイヤーが自由に空を飛べ、モンスターに攻撃されず、落下ダメージや空腹の心配がないので色々な場所へ行って楽しむことが出来ます。
アドベンチャーモードは他のプレイヤーが作成したマップで探索出来たりする。
ハードコアモードは1度死んだらゲームオーバーという緊張感が出るモードです。
永遠に出来るゲーム。
マインクラフトは、永遠に遊び続けられる要素が盛りだくさんなゲームです。無限に広がるサンドボックスの世界では、資源を集めて街を作ったり、様々なバイオームでモンスターとの戦いを楽しむ事が可能。
さらに、アップデートによって新しい要素がどんどん追加されるため、長く続けられるゲームだと思います。MODを入れる事により自由度の高さが魅力で、建築や探検、農業、工業、レッドストーン回路作成など、遊び方は無限大。協力プレイで他のプレイヤーと協力したりする事によって仲間同士で新たなアイデアや挑戦が生まれます。
これらの事から、マイクラは終わりのないゲームとして多くの人に愛されてるんだと思います。
拠点が便利になりすぎて飽きてしまう。
マインクラフトで拠点や村を発展させていくと、便利すぎて苦労しないで資材が手に入るようになり飽きてしまうことがあります。
村人とのエメラルドで取引すると欲しいアイテムが簡単に手に入るようになり、冒険に行かなくても資材集めや冒険の必要性が薄れ、ゲームでの緊張感が失われることも。自動化された農場、牧場、経験値トラップ設備が完成すると、さらなる挑戦を見つけにくくなる場合があります。
こうした場合、わざと自動化やめたり色々と手間を増やしてプレイすることで新鮮さを取り戻す事ができるかもしれません。
マイクラは時間泥棒。
マインクラフトは時間泥棒と呼ばれることもあり。非常に面白いゲームです。
洞窟探検など探検していると永遠に出てこない人もいるくらいです。
冒険以外にも建造物を建てるのに夢中になったり建てる用の資材を得る為にひたすら集めてたりします。
気がつけば朝になってる事も珍しくないと思います。
寝不足にはご注意ください。
ゆっくりと時間が流れてる。
忙しい毎日を忘れて、のんびり楽しむ事ができるゲームです。
急ぐ必要はなく、自分の好きなペースで冒険や建築をしたり、夜が来ればベットで寝て昼が来たら畑を耕したり、牛や羊、豚を飼ってみたり、家を密集させて街を作ったり自由に過ごせるのが魅力です。
探索で色々なダンジョンやBOSSとの戦闘がメインではなく、のんびりとした時間を大切にしながら、ストレスがない時間を楽しむ事がこのゲームの良い所だと思いました。
SCORE DETAILSMinecraftの評価の詳細について
プレイヤーTAKURO
93
- 協力性
- 10/10
建築や探検を自由に楽しめ、素材集めや建築物作成、農業や戦闘など、役割分担も可能。
- ボリューム感
- 10/10
ほぼ無限に広がる世界と無数のブロックで、建築・冒険・戦闘など飽きることなく遊べる圧倒的ボリューム。
- ゲーム性
- 10/10
多様な遊び方ができる自由度の高い、発想力が試されるゲーム。
- オリジナリティ
- 10/10
サンドボックスゲームの代名詞とも言えるブロックで構成された独特で魅力的なゲームデザイン。
- ストーリー
- 9/10
明確なストーリーはないが、ボス討伐など個々に目標設定が可能。プレイヤー自身が物語を作る楽しさがあります。
- グラフィック
- 9/10
ドット風のシンプルなブロックスタイル。最新の美麗グラフィックではないものの、洗練された美しさを感じます。
- 爽快さ
- 8/10
爽快さは特に感じられませんが、努力して作った建物をTNTで爆破させるなど、プレイヤー次第で爽快感は得られます。
- 難易度
- 10/10
難易度設定が可能で、初心者向けのピースフルから上級者向けのハードまで幅広く対応。
- 喧嘩になりにくさ
- 8/10
協力プレイが主流だが、破壊や盗難が原因でトラブルになることも。事前のルール設定やモード選択がカギ。
- キャラクターの魅力
- 9/10
村人の姿や声、モンスターなど、なんともいえないクセになるキャラクター達が揃っています。
プレイヤーミチル
91
- 協力性
- 9/10
資材集めや大きな建物を建てたりBOSSを倒しに行く際は、役割や助け合いが重要になります。
- ボリューム感
- 10/10
飽きなければ無限!
- ゲーム性
- 10/10
建築にハマりすぎて朝になってる事が多々ありました。かなり好きなゲームです。
- オリジナリティ
- 10/10
普通にゲームを楽しむだけではなくMODでもオリジナリティを出すことが出来る!
- ストーリー
- 8/10
クリア後のお楽しみ。
- グラフィック
- 8/10
影MODとかなら神!通常なら普通。ですが大きな空洞とかを見つけると綺麗で感動します。
- 爽快さ
- 8/10
のんびりしたゲームなので爽快な事はあまり無いかも。
- 難易度
- 9/10
ハードモードで無ければ難しいゲームではありません!ですが油断は出来ません。
- 喧嘩になりにくさ
- 10/10
マインクラフトで喧嘩してる人見たことありますか?
- キャラクターの魅力
- 9/10
匠やスケさんエンダーマン敵モブになんか愛着があります。
COMMENTプレイした感想、協力プレイ・ソロならではの良いところなど教えてください